折加工
10:00〜17:00
0120-89-7216
折り加工のオプションを追加された場合、折り方の指示を別途お知らせください。
どの面が表紙になるか、折る位置をトンボや端からの数値などでご指示ください。
(折った後にどの面が一番上に来るかをお知らせください。)
※折り方の指示は、データ入稿の際の「2.データの仕様について」の「備考欄」にご記載ください。
※お客様から折り方のご指示がない場合は、下の「折加工一覧」にある図説通りの折り方で加工させていただきます。
※両面の場合は「1ページ目をオモテ面」、片面の場合は「印刷面をオモテ面」として加工させていただきます。

用紙の斤量・サイズによって、対応可能な折り加工*1が異なります。
斤量135kg以上の紙の場合背割れ*2を起こす恐れがありますので、追加でスジ入れ加工をご選択ください。
折り加工は、長辺を基準として加工します。
短辺を基準にした加工をご希望の場合は、別途お問い合わせください。
2つ折(センター折)
3つ折(Z字型)
3つ折(巻き3つ折)
片袖折
外4つ折(蛇腹3山)
巻き4つ折
外5つ折(蛇腹4山)
開き観音折
観音折
DM折
DM折(外三つ折)
クロス8頁折(十文字折)
クロス16頁折
巻々4つ折
外3つ折クロス2つ折
巻3つ折クロス2つ折
外6つ折(蛇腹5山)長い辺を半分に、表面が外側、裏面が中側(1ページが外側、2ページが中側)になるように折らせていただきます。

折る位置を2ヶ所、長い辺が3等分になるように指定します。山折りと谷折りを交互に折ります。

折る位置を2ヶ所指定します。一面を内側に折り、その上に反対側の一面をかぶせるように折ります。

★中に巻き込まれる面の幅を他の面より2~3mm程度小さくする必要があります。
A4であれば、長辺297mmを100mm+100mm+97mmへの分割が一般的です。
折る位置を2ヶ所指定します。山折りと谷折りを交互に折ります。

折る位置を3ヶ所、長い辺が4等分になるように指定します。山折りと谷折りを交互(蛇腹)になるように折っていきます。

折る位置を3ヶ所、長い辺が4等分になるように指定します。はじめに長い辺を半分に折り、さらに半分に折ります。

折る位置を4ヶ所、長い辺が5等分になるように指定します。山折りと谷折りを交互(蛇腹)になるように折ります。

折る位置を2ヶ所指定します。長い辺の両端を折ります。

★両端の面は、折った面同士が重ならないように2~3mm程度小さくする必要があります。
例えばA3サイズの場合、長辺420mmを104mm+212mm+104mmのサイズで折るのが一般的です。
※折加工後、中央に隙間が発生します。
折る位置を3ヶ所指定します。長い辺の両端を折った後に、さらに真ん中で半分に折ります。

★中に巻き込まれる両端の面の幅を、他の面より2~3mm程度小さくする必要があります。
長い辺を半分に折った(2つ折)後に、さらに巻き3つ折にします。

★中に巻き込まれる面の幅を、他の面より2~3mm程度小さくする必要があります。
長い辺を半分に折った(2つ折)後に、さらに3つ折(Z字型)にします。

折る位置を2ヶ所、直角に交わるように指定します。4分の1になるように折る折り方です。
長い辺を半分に折り、折った後に長くなった辺をさらに半分に折ります。

クロス8頁折りの長い辺を、さらにもう一度折る折り方です。

※紙によっては、嵩(かさ)による影響でシワとズレが発生する可能性がございます。
折る場所を3ヶ所指定します。端から巻き込むように順番に折ります。

★中に巻き込まれるごとに面の幅を他の面より2~3mm程度小さくする必要があります。
3つ折(Z字型)の後に、今まで折った方向と垂直方向に、半分に折ります。

3つ折(巻き3つ折)の後に、今まで折った方向と垂直方向に、半分に折ります。

★中に巻き込まれる面の幅を他の面より2~3mm程度小さくする必要があります。
A4であれば、297mmを100mm+100mm+97mmに分割が一般的です。
折る位置を5ヶ所、長い辺が6等分になるように指定します。山折りと谷折りを交互(蛇腹)になるように折ります。

お客様からのご指示の位置で2つ折りを行います。
サイトラインアップ外のオプションとなります。ご希望の方は、別途お問い合わせください。

折る位置を3ヶ所、長い辺が4等分になるように指定します。山折りと谷折りを交互(蛇腹)になるように折っていきます。
外4つ折した用紙の長辺から2つに折っていきます。
サイトラインアップ外のオプションとなります。ご希望の方は、別途お問い合わせください。

折る位置を3ヶ所、長い辺が4等分になるように指定します。はじめに長い辺を半分に折り、さらに半分に折ります。
巻き4つ折りした用紙の長辺から2つに折っていきます。
サイトラインアップ外のオプションとなります。ご希望の方は、別途お問い合わせください。

印刷物の短い辺を半分に折り、折った後に長くなった辺を半分に折ります。
サイトラインアップ外のオプションとなります。ご希望の方は、別途お問い合わせください。

印刷物の短い辺を半分に折ります。さらに長い辺に折る位置を2ヶ所指定します。
中に巻き込まれる面は他の二つの面より小さいサイズで作成します。
★中に巻き込まれる面の幅を他の面より2~3mm程度小さくする必要があります。
A4であれば、長辺297mmを100mm+100mm+97mmへの分割が一般的です。
サイトラインアップ外のオプションとなります。ご希望の方は、別途お問い合わせください。

印刷物の短い辺を半分に折ります。さらに長い辺に折る位置を2ヶ所、長い辺3等分になるように指定します。
サイトラインアップ外のオプションとなります。ご希望の方は、別途お問い合わせください。

印刷物の短い辺を半分に折ります。さらに折る位置を3ヶ所、長い辺が4等分になるように指定します。
山折りと谷折りを交互(蛇腹)になるように折っていきます。
サイトラインアップ外のオプションとなります。ご希望の方は、別途お問い合わせください。

印刷物の短い辺を半分に折ります。さらに折る位置を3ヶ所、長い辺が4等分になるように指定します。
はじめに長い辺を半分に折り、さらに半分に折ります。
サイトラインアップ外のオプションとなります。ご希望の方は、別途お問い合わせください。
